请输入您要查询的日文单词:
单词
こくぐんりせい【国峻里制】
释义
こくぐんりせい
【
国峻里制
】
律令制下の地方行政制度。7世紀後半に成立し,715年まで行われた。全国を国·峻·里の3段階に編成し,それぞれ国司·峻司·里長を置いた。里は50户を1里としたが,715年に郷と改められ,郷里制に移行した。里制。
国郡里制。律令制下的地方行政制度,7世纪后半叶制定,执行到715年。把日本全国分编成国、郡、里三级,分别设国司、郡司、里长。原定50户为1里,但715年改为乡,并过渡到乡里制。
随便看
なごやか【和やか】
なごやげんい
なごやげんい【名古屋玄医】
なしもとのみや【梨本宫】
なじ·む
なじ·む【馴染む】
なじ·る
なじ·る【詰る】
なじみ
なじみ【馴染み】
なじみきゃく
なじみきゃく【馴染み客】
なじむ
なじる
なす
なす
なす·る
なす·る【擦る】
なす【茄子·茄】
なす【那須】
なすおんせん
なすおんせん【那須温泉】
なすか
なすか【茄子科】
なすかざんたい
日汉互译翻译词典包含403511条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/2/23 17:21:23