释义 |
2.- 中国の古典詩で,平仄や句数に制約のない,唐代以前から存した詩体。古詩や楽府(がふ)などがこれに属する。古体詩。←→近体古体诗。中国的古典诗,没有平仄和句数的限制,唐代以前遗存的诗体。古诗、乐府等均属此类诗。
- 物質の三態の一。定まった形をもつもの。构造上は,原子·分子の配列が規则正しい結晶と,ガラスのように規则性のない無定形固体とに分けられる。→液体·気体固体。物质的三种形态之一,具有一定形状的物质。在构造上分为原子、分子有规则排列的结晶和像玻璃一样无规则、无定形固体。
- 元の姿。昔のままの姿。故态,旧态。原来的姿态,过去的样子。
1.[哲] それ自身の性質や規定をもって,他とは区別される単一固有の独自の存在。個物。個人。个体。具有自身的性质和规定,同其他相区别开来的单一固有的独自存在。
2.[生物] 一つの独立した生物体。通常,細分することのできない一つの体をもち,生殖·運動などの生命現象を営むことのできる构造と機能をもつ。→群体个体。一个独立的生物体,通常指具有一个不能再细分的躯体,并具有能够进行生殖、运动等生命现象的构造和功能。
|