释义 |
- 大豆を水にひたし,すりつぶした汁。豆腐·豆乳の原料。また,染色の色止めに用いる。ごじる。豆汁,豆浆。将大豆浸泡于水中并磨成的汁,做豆腐、豆乳的原料,亦用于染色的固色。
- 数の名。4より一つ多い数。10の半分。いつ。いつつ。五,伍。数字名,比4多1的数,10的一半。
- 二人が相対し,縦横19路ずつの枡目を刻んだ盤上で黒石と白石を交互に打ち合い,囲った場所(地じ)の広さで勝負を争う遊戯。囲碁。围棋。二人对局,在画有纵横各19道线的方格棋盘上,轮流在交叉点下一黑子与白子,以所围区域(地)的大小决出胜负的游戏。
1.- 中国,春秋時代の列国の一(?—前473)。揚子江下流域を領有。楚そ·越と抗争し中原進出をはかったが,闔閭(こうりよ)の子夫差(ふさ)の時,越王勾践(こうせん)に滅ぼされた。吴,吴国。中国春秋时代的列国之一(?—前473),领有长江下游流域。与楚、越抗争,企图进入中原,但至阖闾之子夫差时为越王勾践所灭。
2.- 三国時代の王朝の一(222—280)。都は建業(今の南京)。孫権が江南に樹立。西晗に滅ぼされた。吴。三国之一(221—280),建都建业(现在的南京),为孙权在江南所建,后为西晋所灭。
3.- 五代十国の一(902—937)。淮南(わいなん)節度使の楊行密が揚州を中心に樹立。吴。五代时十国之一(902—937),淮南节度使杨行密建国于扬州及其周边地区。
4.- 今の江蘇省のうち揚子江以南一帯の地名。吴。今江苏省境内长江以南一带的地名。
(接头) 2.- 人の行為に対する尊敬の意を表す。对某人的行为表示尊敬之意。
3.- 行為の及ぶ他人を敬う。对行为所涉及的他人表示尊敬。
(接尾) (接头) 2.- 人の行為に対する尊敬の意を表す。对某人的行为表示尊敬之意。
3.- 行為の及ぶ他人を敬う。对行为所涉及的他人表示尊敬。
(接尾) |