释义 |
- 日本における漢字音の一。漢音の渡来以前に朝鮮半島経由で伝来した,中国南方系の字音に基づくといわれる音。「男女」を「なんにょ」と読む類。漢音を正音と呼ぶのに対して,平安中期以後呼ばれるようになったもので,仏教関係や官職名などに広く用いられた。→漢音·唐音·宋音吴音。由中国传入日本的一种汉字读音。据称是在汉音传到日本之前,经朝鲜半岛传至日本的以中国南方字音为基础的音。如“男女”读为「なんにょ」等。相对于汉音被称为正音而言,吴音则是在平安时代中期以后才被传用的,并且广泛用在有关佛教和官职名称等方面。
1.- 相手を敬って,その人から受けた恩をいう語。恩情,大恩。对受之他人之恩所用的敬辞。
2.- 封建時代,主君が臣下に与える恩恵で,特に恩地の類。御恩地。恩,恩赐。封建时代,主君给予臣子的恩惠,尤指恩地等。
- 言葉を組み立てている音。言語音。语音。组成语言的声音。
|