请输入您要查询的日文单词:

 

单词 ごかん
释义

ごかん五官

  • 五感を生ずる五つの感覚器官。目·耳·舌·鼻·皮膚。五官。产生五种感觉的五个感觉器官,即眼、耳、舌、鼻、皮肤。

ごかん五感

  • 五官によって感じる視覚·聴覚·味覚·嗅覚(きゆうかく)·触覚の五つの感覚。また,人間の感覚の総称。五感。由五官感觉到的视觉、听觉、味觉、嗅觉、触觉五种感觉,亦是人类感觉的总称。

ごかん互換

スル

1.
  • 互いに取りかえること。交換すること。互换。相互交换。
2.
  • []

    順列の中の2個のものの位置の置き換え。互换,对换。在数列中,两个数的位置置换。

ごかん御感

  • ぎょかん(御感)。天皇的观感。

ごかん語間

  • 語と語のあいだ。文字と文字のあいだ。词间,字间。词与词之间的空白,文字与文字之间的空白。

ごかん語幹

1.
  • 国文法で,用言の活用語尾を除いた変化しない部分。「歩く」「速く」の「ある」「はや」など。〔「着る」「来る」など,語によっては語幹と語尾がはっきり分けられないものもある〕←→語尾词干。日语语法中,用言除去语尾变化的不变化部分。如「步く」「速い」中的「ある」「はや」等。〔但也有像「着る」「来る」这类词干和词尾区别不明显的词〕
2.
  • 〔stem〕印欧語などで,屈折する語の変化しない部分。語根。词干,词根。印欧语等屈折语中的不变化部分。

ごかん語感

1.
  • その言葉から受ける感じ。言葉が与える印象。ニュアンス。语感。从其语言中得到的感觉,语言给予的印象,(意义、感情、意见等的)微妙差别。
2.
  • 言葉に対する感覚。言葉の細かい用法·意味の違いなどを区別する感覚。语感。对语言的感觉,区别语言的细微用法、含义不同等的感觉。

    —が鋭い语感敏锐。

ごかん後漢

1.
  • 中国,劉秀(光武帝)が王莽(おうもう)の新を滅ぼして復興した漢王朝(25—220)。都は洛陽。黄巾の反乱で衰退し,滅亡した。前漢を西漢というのに対し東漢ともいう。后汉。刘秀(光武帝)灭王莽的新朝而复兴的汉王朝(25—220),定都洛阳。后因黄巾起义而衰亡。相对于称前汉为西汉,亦称东汉。
随便看

 

日汉互译翻译词典包含403511条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/2/23 16:53:38