释义 |
- (1180—1239)第82代天皇(在位1183—1198)。名は尊成(たかひら)。高倉天皇の皇子。土御門(つちみかど)天皇に譲位後,3代にわたって院政を行う。1221年(承久3)北条義時追討の院宣を発して鎌倉幕府打倒を試みたが失敗(承久の乱)。隠岐(おき)に配流され,その地で没した。多芸多才で,特に和歌をよくし,和歌所を設置し,「新古今集」を撰した。隠岐院。歌集「後鳥羽院御集」,歌論集「後鳥羽院口伝」,日記「後鳥羽院宸記」など。后鸟羽天皇(1180—1239)。第82代天皇(在位1183—1198),名尊成,高仓天皇的皇子。让位于土御门天皇后,历时三代实行院政。1221年(承久3年)下院宣讨伐北条义时,试图推翻镰仓幕府,但遭失败(承久之乱)。被流放到隐岐,后没于该地。多才多艺,尤其擅长和歌,设置和歌所,撰《新古今集》。亦称隐岐院。著有歌集《后鸟羽院御集》、歌论集《后鸟羽院口传》、日记《后鸟羽院宸记》等。
|