释义 |
- (1118—1190)平安末期から鎌倉初期の歌僧。俗名,佐藤義清(のりきよ)。法号,円位·大宝房など。もと北面の武士。23歳で出家。陸奥(むつ)から四国·九州までを旅し,河内の弘川寺で没す。生活体験のにじむ述懐歌にすぐれ,「新古今集」では集中最高の94首が入集。家集「山家集」,聞書「西公談抄」。西行(1118—1190)。平安末期到镰仓初期的歌僧,俗名佐藤义清,法号圆位、大宝房等。原为北面武士,23岁出家。从陆奥出行到四国、九州,在河内的弘川寺圆寂。擅写凝聚着生活体验的述怀歌,在《新古今集》中收录其最优秀作品94首。个人歌集有《山家集》,见闻记有《西公谈抄》。
|