释义 |
- 大阪府中南部,大阪湾に面する市。南北朝期以後港湾都市として発展し,特に応仁の乱後は日明(にちみん)貿易の根拠地として栄え,町政は36人の会合(えごう)衆によって自治的に運営された。江户時代は幕府の直轄領で,堞奉行が置かれた。現在,電力·鉄鋼·石油コンビナートなどが立地。堺市。位于大阪府中南部面临大阪湾的城市,南北朝时期以后,便作为港湾城市发展起来,特别是应仁之乱以后,成为日本和明朝贸易的根据地,十分繁荣。町的行政由36名会合众进行自治管理。江户时代,为幕府的直辖领地,置堺奉行。现为电力、钢铁、石油联合企业等的开发区。
|