释义 |
- (1650—1719)江户中期の儒学者。備後福山の人。山崎闇斎に学んだが,師説に异を唱えて破門。のち福山藩·厩橋(前橋)藩に仕える。朱子学を基礎として封建道德を絶対のものとし,赤穂義士の行為も義理に背くものとして退けた。著「四書便講」「拝釈録」など。佐藤直方(1650—1719)。江户中期的儒学学者,备后福山人。曾师从山崎暗斋,但因与师说唱反调而被逐出师门。后仕于福山藩、厩桥(前桥)藩。以朱子学为基础,将封建道德绝对化,并认为赤穗义士的行为有悖义理而进行批驳。著有《四书便讲》《拜释录》等。
|