请输入您要查询的日文单词:

 

单词 さん
释义

さん三·参

1.
  • 数の名。2より一つ多い数。1の3倍の数。み。みつ。みっつ。三,叁,三个。数的名称,比二多一的数,一的三倍的数。
2.
  • 2番目の次の順番。第三。第二的下位数。

    —の酉(とり)三酉(日本旧时称阴历十一月第三个“酉日”)。

3.
  • 「三の糸」の略。「三の糸」之略。

    —下がり第三弦降。

さん三·参

1.
  • 数の名。2より一つ多い数。1の3倍の数。み。みつ。みっつ。三,叁,三个。数的名称,比二多一的数,一的三倍的数。
2.
  • 2番目の次の順番。第三。第二的下位数。

    —の酉(とり)三酉(日本旧时称阴历十一月第三个“酉日”)。

3.
  • 「三の糸」の略。「三の糸」之略。

    —下がり第三弦降。

さん

(接尾)

1.
  • 山の名に付けていう。山。接在山名后。

    富士—富士山。

    築波—筑波山。

2.
  • 仏寺の称号に添えていう。山号。山。添加在佛寺的称号后,表示寺院的山号。

    金竜—浅草寺金龙山浅草寺。

    吉祥—永平寺吉祥山永平寺。

さん

(接尾)

1.
  • 山の名に付けていう。山。接在山名后。

    富士—富士山。

    築波—筑波山。

2.
  • 仏寺の称号に添えていう。山号。山。添加在佛寺的称号后,表示寺院的山号。

    金竜—浅草寺金龙山浅草寺。

    吉祥—永平寺吉祥山永平寺。

さん

  • (トタル)むごたらしいさま。また,ひどくいたましいさま。惨,悲惨,凄惨。凄凉悲苦或十分可怜的样子。

    —たる結果に終わる以悲惨的结果告终。

さん

  • (トタル)むごたらしいさま。また,ひどくいたましいさま。惨,悲惨,凄惨。凄凉悲苦或十分可怜的样子。

    —たる結果に終わる以悲惨的结果告终。

さん

1.
  • 户や障子の骨。格档,棂条,窗棂,梃。门、窗、隔扇等的骨架。
2.
  • 雨户の猿。插销,木插拴。木板套窗(雨窗)的插栓。
3.
  • 盖(ふた)などが反るのを防ぐため裏に打ち付ける細い横木。穿带。为防止木盖等翘曲而在背面钉的细横木条。

さん

1.
  • (多く「お産」の形で)子供が生まれること。出産。产,分娩。(多用「お产」的形式)生孩子。

    軽いお—だった是顺产。

2.
  • 生まれ育った土地。出身地。出生、成长的地方,籍贯地。

    ぼくは東北の—だ我是东北人;我生长在东北。

3.
  • 財産。資産。产。指财产,资产。

    —を成す发财。

4.
  • その土地で生産されたものであることを表す。产,物产,产物。当地产的东西。

    北海道—のジャガイモ北海道产的土豆。

—を倾ける

財産を使いはたす。倾家荡产。把财产用尽。

財産全部をかけて,あることを行う。倾其所有。豁出全部财产干某事。

さん

1.
  • (多く「お産」の形で)子供が生まれること。出産。产,分娩。(多用「お产」的形式)生孩子。

    軽いお—だった是顺产。

2.
  • 生まれ育った土地。出身地。出生、成长的地方,籍贯地。

    ぼくは東北の—だ我是东北人;我生长在东北。

3.
  • 財産。資産。产。指财产,资产。

    —を成す发财。

4.
  • その土地で生産されたものであることを表す。产,物产,产物。当地产的东西。

    北海道—のジャガイモ北海道产的土豆。

—を倾ける

財産を使いはたす。倾家荡产。把财产用尽。

財産全部をかけて,あることを行う。倾其所有。豁出全部财产干某事。

さん

1.
  • 占いに用いる算木(さんぎ)。また,占い。算(卦)。占卜用的算木,亦指占卜。
2.
  • 昔,中国から渡来した計算用具。長方形の小木片,271枚を集めたもの。算筹。古时候从中国传入日本的计算用具,系长方形小木片,共271枚。
3.
  • 見込み。公算。算。希望,可能性。

    成功の—が大きい胜算很大。

—を乩す

算木を乱したように散乱する。ばらばらになる。算を散らす。乱纷纷;凌乱不堪。如弄乱算木一样散乱,七零八落。

さん

1.
  • 占いに用いる算木(さんぎ)。また,占い。算(卦)。占卜用的算木,亦指占卜。
2.
  • 昔,中国から渡来した計算用具。長方形の小木片,271枚を集めたもの。算筹。古时候从中国传入日本的计算用具,系长方形小木片,共271枚。
3.
  • 見込み。公算。算。希望,可能性。

    成功の—が大きい胜算很大。

—を乩す

算木を乱したように散乱する。ばらばらになる。算を散らす。乱纷纷;凌乱不堪。如弄乱算木一样散乱,七零八落。

さん賛·讃

1.
  • 漢文の文体の一。人や物をほめたたえる際の文体。赞。汉文文体的一种,称赞人或物时用的文体。
2.
  • 東洋画で,その絵に関した詩歌·文章を画面の中に記すこと。また,その詩歌·文章。画賛。画赞。在东方画中,在画面上题写与此画相关的诗歌、文章,亦指所题写的诗歌、文章等。
3.
  • 仏·菩薩の功德をほめたたえた言葉。梵讃(ぼんさん)·和讃の類。赞。指称颂佛、菩萨功德的言语,如梵赞、和赞之类。

さん賛·讃

1.
  • 漢文の文体の一。人や物をほめたたえる際の文体。赞。汉文文体的一种,称赞人或物时用的文体。
2.
  • 東洋画で,その絵に関した詩歌·文章を画面の中に記すこと。また,その詩歌·文章。画賛。

さん

1.
  • すっぱいもの。すっぱい味。酸物,酸味。酸的东西,酸的味道。

    —が強い夏みかん酸味很重的橙子。

2.
  • []

    水に溶けたときに電離して,水素イオンを生じる物質。いわゆる酸性はこの水素イオンによる。酸味をもち,青色リトマス試験紙を赤色に変え,塩基と中和して塩と水を生じる。また,イオン化列で水素よりも前にある金属を溶かして塩をつくり水素ガスを発生する。酸はその電離度あるいは電離定数により,強酸と弱酸に区別される。現在では水溶液のみでなく,広範な化学反応を酸·塩基の立場で説明するために,酸を陽子供与体としたり,電子対受容体とする定義が用いられている。アルカリ酸。在水溶液中进行电离而生成水合氢离子的物质,所谓酸性即取决于其氢离子。具有酸味,使蓝色石蕊试纸变红,与碱中和生成盐和水。离子化系列中,酸比氢更易溶化金属产生盐和氢气。酸根据其电离度或电离常数,可区分为强酸和弱酸。现在,酸不仅指酸性水溶液,还更广泛地用来说明酸、碱等的化学反应,所以亦把酸定义为质子供给体或电子对接受体。

さん

1.
  • すっぱいもの。すっぱい味。酸物,酸味。酸的东西,酸的味道。

    —が強い夏みかん酸味很重的橙子。

2.
  • []

    水に溶けたときに電離して,水素イオンを生じる物質。いわゆる酸性はこの水素イオンによる。酸味をもち,青色リトマス試験紙を赤色に変え,塩基と中和して塩と水を生じる。また,イオン化列で水素よりも前にある金属を溶かして塩をつくり水素ガスを発生する。酸はその電離度あるいは電離定数により,強酸と弱酸に区別される。現在では水溶液のみでなく,広範な化学反応を酸·塩基の立場で説明するために,酸を陽子供与体としたり,電子対受容体とする定義が用いられている。アルカリ酸。在水溶液中进行电离而生成水合氢离子的物质,所谓酸性即取决于其氢离子。具有酸味,使蓝色石蕊试纸变红,与碱中和生成盐和水。离子化系列中,酸比氢更易溶化金属产生盐和氢气。酸根据其电离度或电离常数,可区分为强酸和弱酸。现在,酸不仅指酸性水溶液,还更广泛地用来说明酸、碱等的化学反应,所以亦把酸定义为质子供给体或电子对接受体。

さん

  • (トタル)あざやかなさま。きらびやかなさま。灿,灿烂,灿然。鲜明、绚丽的样子。

    —として輝く灿烂辉煌。

随便看

 

日汉互译翻译词典包含403511条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/2/23 14:53:10