释义 |
芋の煮えたも御存じない芋を洗うよういも【芋┊×薯┊×藷】アクセント いも↓{が} /【複】□いも○、□□いも○、~↓いも1植物の根や地下茎が肥大して、でんぷんなどの養分を蓄えているものの総称。ヤマノイモ・サトイモ・サツマイモ・ジャガイモなど。 季秋 「―の露連山影を正しうす/蛇笏」2(多く接頭語的に用いて)都会風でない、やぼなものをあざけっていう語。「―侍」 「―歌手」類語 里芋・八頭・薩摩芋・甘藷・ジャガ芋・馬鈴薯・山芋・山の芋・長芋・自然薯・親芋・種芋URL日本いも類研究会http://www.jrt.gr.jp/ポテトニュースジャパンhttp://www.potatonews.jp/芋いもの煮にえたも御存ごぞんじない芋が煮えたのか煮えてないのかの区別もつかない。世間知らずな者をあざけっていう言葉。芋いもを洗あらうよう《里芋を桶おけなどに入れて棒でかきまぜて洗うようすから》狭い所で多数の人が込み合うようすのたとえ。芋の子を洗うよう。 |