释义 |
いれ‐ずみ【入れ墨┊文=身┊刺=青】アクセント いれずみ○ 1皮膚に、針・骨片・小刀などで傷をつけ、墨汁などを入れて文字や絵画などを描くこと。また、そのもの。酸化鉄・朱しゅなどを入れて着色もする。江戸時代から遊び人などの間に多く行われた。彫り物。刺青しせい。2中国古代の五刑の一。顔または腕に墨汁を刺し入れて、前科のしるしとしたもの。日本でも江戸時代に刑罰として行われた。黥げい。3あとから筆を加えること。加筆。入れ筆。「硯すずり引き寄せ、筆染めて、ここが眼と―の」〈浄・双生隅田川〉類語 彫り物・刺青・タトゥー・くりからもんもん・黥げい・文身ぶんしん・入れ黒子ぼくろ・黥首げいしゅ・黥面げいめん・筋彫り・箚青さっせい・墨刑・ギミックアクセサリー・刻む・彫る |