释义 |
饂飩屋の釜う‐どん【×饂×飩】アクセント うどん○ 《「うんどん」の音変化》小麦粉に少量の塩を加え、水でこね、薄く延ばして細く切ったものをゆでた食品。奈良時代に唐から伝えられたという。切り麦。類語 麺類・蕎麦・冷や麦・素麺・パスタ・素饂飩・狐饂飩・力饂飩・鍋焼き饂飩・皿饂飩・饂飩すき・生蕎麦・盛り蕎麦・笊ざる蕎麦・掛け蕎麦・狸蕎麦・狐蕎麦・月見蕎麦・夜鳴き蕎麦・夜鷹蕎麦・二八蕎麦 讃岐饂飩饂飩屋うどんやの釜かま口先ばかりで実行を伴わない意をしゃれていう語。うどんをゆでる釜には湯が入っていることから、「湯ばかり」と「言ゆうばかり」を掛けたもの。 |