释义 |
唸った事う‐な・る【×唸る】アクセント うな↓る 〘動ラ五(四)〙《「う」は擬声語》1力を入れたり苦しんだりするときに、長く引いた低い声を出す。うめく。「痛くてうんうん―・る」2獣が低く力の入った声を出す。「犬が―・る」3鈍く低い音を長く響かせながら出す。「モーターが―・る」 「風が―・る」4謡曲・浄瑠璃などを、のどをしぼるように低音でうたったり語ったりする。「義太夫を―・る」5感嘆のあまり、思わず、1のような声を出す。ひどく感心する。「満員の観衆を―・らせる」6内に満ちている力が、あふれ出るばかりになる。「腕が―・る」 「金が―・るほどある」類語 (1)呻く・呻吟・阿鼻叫喚/(2)鳴く・囀さえずる・集すだく・吠ほえる・嘶いななく・咆哮ほうこうする・遠吠えする・時をつくる・喉を鳴らす・吠え立てる・哮たける・嘯うそぶく・鳴き頻る・鳴き立てる・歌う・地鳴き・笹鳴き・蝉時雨・虫時雨/(3)響く・鳴る・鳴り響く・鳴り渡る・通る・伝わる・轟とどろく・高鳴る・どよむ・どよめく・響き渡る・聞こえる唸うなった事こと豪勢なこと。「今時の大臣、―もせぬもの」〈浮・禁短気・二〉 |