释义 |
[一]〘名〙[二]〘名・形動〙上手に出る上手を行くうわ‐て【上手】〔うは―〕アクセント うわて○ 一〘名〙1位置・方向が上のほう。うえ。特に、風上・川上などをいう。かみて。「風の―にまわる」⇔下手しもて。2相撲で、四つに組んで相手の差し手の上から相手のまわしを取ること。また、その手。「―を引く」⇔下手したて。3囲碁・将棋で、対局者のうち段位・力量のすぐれたほう。⇔下手したて。4犬追物いぬおうもので、自分の馬の前に立つ射手。5石帯せきたいの左の一端についている革帯。二〘名・形動〙1技能・学問・知識などが他よりすぐれていること。また、その人。「役者が一枚―だ」 「相手の―を行く」2人を脅かすような態度をとること。また、そのさま。高飛車たかびしゃ。⇔下手したて。「この―な物言いが変に私を圧迫した」〈志賀・暗夜行路〉類語 上部・上手かみて・上方・高み・上位・優位・優越・高位・上席上手うわてに◦出でる人を威圧するような態度をとる。高姿勢に出る。高飛車に出る。「相手が弱いとわかるとすぐ―◦出てくる」上手うわてを行い・く能力や性格などが、他の人より優れている。 |