请输入您要查询的日文单词:

 

单词 う[助動]
释义 〘助動〙[○|○|う|(う)|○|○]《推量の助動詞「む」の音変化》現代語では、五段活用動詞、形容詞、形容動詞、助動詞「たい」 「ない」 「だ」 「です」 「ます」 「た」 「ようだ」 「そうだ」などの未然形に付く。1話し手の意志・決意を表す。「よし、君が来るまで待と「神崎かんざきの渡し守が秀句にすいた程に教へてやら〈虎明狂・薩摩守〉2相手に対する勧誘や婉曲えんきょくな命令の意を表す。「日が暮れないうちに帰ろ 「そろそろ仕事にかかろじゃないか」3話し手の推量・想像の意を表す。「この仕事がかたづくのは夕方になろ「一段とよから〈虎明狂・仏師〉4当然・適当の意を表す。「必要の品なら注文してよかろ5(接続助詞「と」 「が」などを伴って)仮定の意を表す。「だれがなんと言おと気にしない」 「たいへんだろが、がんばってくれ」6仮想の意を表す。「なろことなら、私が身代わりになりたい」7実現の可能性がある意を表す。「足の遅い彼が一着になろはずがない」→よう補説 「う」は中世前期「む」から転じて生じ、古くは「む」と同じく、すべての活用語の未然形に付いた。現代語では、3の場合、「今夜は雨が降るだろう(でしょう)」のように「だろう(でしょう)」を用いるのが普通で、他は「ましょう」の形か、改まった表現の中でしか用いられない。なお、連体形は、67のように形式名詞「こと」 「もの」 「はず」などに接する場合に限って用いられ、主観的な情意を表現する終止形に比し、客観性のある表現となる。
随便看

 

日汉互译翻译词典包含1040369条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/8/10 0:53:19