释义 |
え‐と【干=支】アクセント えと○ 《「え」は兄え、「と」は弟おとの意》1十干じっかんと十二支を組み合わせたもの。十干を五行にあてはめて作った、甲きのえ・乙きのと・丙ひのえ・丁ひのと・戊つちのえ・己つちのと・庚かのえ・辛かのと・壬みずのえ・癸みずのとに十二支を順に組み合わせ、甲子きのえねから癸亥みずのといまで6六0〇の組み合わせを作り、年・月・日・時刻・方位などを表す。十干十二支。かんし。2十干を省略し、十二支だけで表した年。子年ねどし・丑年など。→十二支補説 干支順位表1一 甲子きのえね・こうし2二 乙丑きのとうし・おつちゅう3三 丙寅ひのえとら・へいいん4四 丁卯ひのとう・ていぼう5五 戊辰つちのえたつ・ぼしん6六 己巳つちのとみ・きし7七 庚午かのえうま・こうご8八 辛未かのとひつじ・しんび9九 壬申みずのえさる・じんしん1一0〇 癸酉みずのととり・きゆう1一1一 甲戌きのえいぬ・こうじゅつ1一2二 乙亥きのとい・おつがい1一3三 丙子ひのえね・へいし1一4四 丁丑ひのとうし・ていちゅう1一5五 戊寅つちのえとら・ぼいん1一6六 己卯つちのとう・きぼう1一7七 庚辰かのえたつ・こうしん1一8八 辛巳かのとみ・しんし1一9九 壬午みずのえうま・じんご2二0〇 癸未みずのとひつじ・きび2二1一 甲申きのえさる・こうしん2二2二 乙酉きのととり・おつゆう2二3三 丙戌ひのえいぬ・へいじゅつ2二4四 丁亥ひのとい・ていがい2二5五 戊子つちのえね・ぼし2二6六 己丑つちのとうし・きちゅう2二7七 庚寅かのえとら・こういん2二8八 辛卯かのとう・しんぼう2二9九 壬辰みずのえたつ・じんしん3三0〇 癸巳みずのとみ・きし3三1一 甲午きのえうま・こうご3三2二 乙未きのとひつじ・おつび3三3三 丙申ひのえさる・へいしん3三4四 丁酉ひのととり・ていゆう3三5五 戊戌つちのえいぬ・ぼじゅつ3三6六 己亥つちのとい・きがい3三7七 庚子かのえね・こうし3三8八 辛丑かのとうし・しんちゅう3三9九 壬寅みずのえとら・じんいん4四0〇 癸卯みずのとう・きぼう4四1一 甲辰きのえたつ・こうしん4四2二 乙巳きのとみ・おつし4四3三 丙午ひのえうま・へいご4四4四 丁未ひのとひつじ・ていび4四5五 戊申つちのえさる・ぼしん4四6六 己酉つちのととり・きゆう4四7七 庚戌かのえいぬ・こうじゅつ4四8八 辛亥かのとい・しんがい4四9九 壬子みずのえね・じんし5五0〇 癸丑みずのとうし・きちゅう5五1一 甲寅きのえとら・こういん5五2二 乙卯きのとう・おつぼう5五3三 丙辰ひのえたつ・へいしん5五4四 丁巳ひのとみ・ていし5五5五 戊午つちのえうま・ぼご5五6六 己未つちのとひつじ・きび5五7七 庚申かのえさる・こうしん5五8八 辛酉かのととり・しんゆう5五9九 壬戌みずのえいぬ・じんじゅつ6六0〇 癸亥みずのとい・きがい |