释义 |
大きくなるおおき・い【大きい】〔おほきい〕アクセント おおき↓い 〘形〙《形容動詞「おおきなり」の形容詞化。室町時代以後使われた》1ある物の形・容積・面積などが、広い空間・場所を占めている。「―・い箱」 「からだの―・い人」⇔小さい。2量・数が多い。「質量が―・い」 「声が―・い」 「一〇より小さく一より―・い数」⇔小さい。3程度がはなはだしい。「懸隔が―・い」 「―・く右にそれる」⇔小さい。4規模が並を超えている。「―・い事業」 「―・い病院」 「―・い台風」⇔小さい。5範囲が広い。「問題を―・く三つに分ける」6心が広い。度量がある。包容力がある。「人物が―・い」⇔小さい。7重要である。価値がある。「―・い事件」 「あそこで点をとっておいたのが―・い」⇔小さい。8年齢が上である。成長している。「―・い兄さん」 「―・くなったら医者になりたい」⇔小さい。9大げさである。「できもしないのに―・い口をきく」10いばっている。偉そうだ。「―・い顔をする」派生 おおきさ〘名〙用法 おおきい・おおきな――「大きい」には「大きい家」 「あの家は大きい」 「大きくなる」 「大きかった」のように活用があるが、「大きな」は「大きな家」 「大きな打撃を受けた」のように体言の前にしか使わない。◇「大きい顔」と「大きな顔」とでは、前者は事実としての広さ、大きさを表しているが、後者は「大きな顔をする」のように主観的・心理的な判断を表す傾向がある。◇「大きな希望がわいてくる」 「大きな過ちを犯した」など、抽象的な事柄を表す名詞にかかるときは、「大きい」よりも「大きな」を使うことが多い。これも「大きな」の上記のような特徴による。類語 大きな・大いなる・でかい・でっかい・どでかい・馬鹿でかい・大振り・大形・大柄・大口・大作り・大粒・粗大・肥大・嵩張かさばる・ビッグ・でかでか・巨大・ジャンボ・ジャイアント・マクロ・マキシマム・マンモス・キングサイズ・過大・豪壮・雄大・壮大・大規模・壮麗・広壮・極大・最大・特大・強大・超弩級ちょうどきゅう・大掛かり・大仕掛け・大大的大おおきくな・る人や動植物が成長する。また、物事の規模や程度が次第に増す。「息子も―・ったものだ」 「会社が―・る」 |