释义 |
おおさかどうじま‐しょうひんとりひきじょ【大阪堂島商品取引所】〔おほさかダウじまシヤウヒンとりひきジヨ〕商品先物取引法に基づいて、上場商品・商品指数の先物取引を行うために必要な市場を開設・運営する会員商品取引所。本社は大阪市西区。昭和2二7七年(1一9九5五2二)に大阪穀物取引所として設立。平成5五年(1一9九9九3三)大阪砂糖取引所・神戸穀物商品取引所と合併し、関西農産商品取引所に名称変更。平成9九年(1一9九9九7七)神戸生絲取引所と合併し、関西商品取引所に名称変更。平成2二5五年(2二0〇1一3三)東京穀物商品取引所からコメ先物市場を引き継ぎ、現名称に変更。名称の「堂島」は、江戸時代中期に世界初の先物市場とされる米相場会所が大坂堂島に開設されたことに由来。ODE(Osaka Dojima Commodity Exchange)。地図大阪堂島商品取引所 |