释义 |
おきて【×掟】アクセント おきて○ 《動詞「おき(掟)つ」の連用形から》1守るべきものとしてすでに定められている事柄。その社会の定め。決まり。また、法律。法度はっと。「家の―」 「―に背く」2かねてからの心づもり。計画。「この二年ばかりぞかくてものし侍れど、親の―にたがへりと思ひ嘆きて」〈源・帚木〉3取りしきること。処置。処分。また、指図。命令。「おのづから位などいふことも高くなり、身の―も心にかなひがたくなどして」〈源・夢浮橋〉4様式にかなったものの扱い方や配置のぐあい。「筆の―すまぬ心地して、いたはり加へたる気色なり」〈源・梅枝〉5心のもち方。心構え。心ばせ。「―広きうつはものには、幸ひもそれに従ひ、せばき心ある人は、さるべきにて」〈源・若菜下〉類語 規則・制度・約束・決まり・定め・規定・規程・条規・定則・規約・規準・規矩準縄きくじゅんじょう・規律・ルール・コード・本則・総則・通則・細則・付則・概則 |