释义 |
おこ・す【起(こ)す】アクセント おこ↓す 〘動サ五(四)〙1横になっているものを立たせる。「からだを―・す」 「倒木を―・す」 「転んだ子を―・す」2目を覚まさせる。「寝入りばなを―・される」3今までなかったものを新たに生じさせる。「風力を利用して電気を―・す」 「波を―・す」4新しく物事を始める。興す。「事業を―・す」5㋐自然が働きや動きを示す。「噴火を―・す」 「地滑りを―・す」㋑平常と異なる状態や、好ましくない事態を生じさせる。ひきおこす。「革命を―・す」 「事故を―・す」㋒静かな状態を刺激して、ある影響をもたらす。「ブームを―・す」6ある感情・欲望を生じさせる。また、からだの働きがある状態を示す。「やる気を―・す」 「里心を―・す」 「拒絶反応を―・す」 「食中毒を―・す」7表面に現れるようにする。㋐土を掘り返す。「畑を―・す」㋑へばりついている状態のものをはがす。「芝を―・す」 「敷石を―・す」㋒伏せてあるカード・花札などをめくって表を出す。㋓隠されていた状態から表に出す。「伏せ字を―・す」8速記や録音の音声などを文字化する。また、文章を書いたり文書を作ったりする。「講演の録音を原稿に―・す」 「稿を―・す」 「伝票を―・す」可能 おこせる下接句 願がんを起こす・事を起こす・甚助じんすけを起こす・寝た子を起こす・身を起こす・虫を起こす類語 (1)引き起こす・起きる・佇む・立ち尽くす・突っ立つ・立つ・起立・立てる・起き上がる・立ち上がる・直立・仁王立ち・棒立ち/(2)起床・離床・寝覚め・目覚め・寝起き・朝起き・早起き・起きる・目覚める・覚醒かくせいする・目を覚ます・目が覚める・覚める・覚ます/(4)始める・開あく・開ける・開ひらく・創始する・開業する・始業する |