释义 |
おこた・る【怠る】アクセント おこた↓る /おこたる○ 〘動ラ五(四)〙1すべきことをしないでおく。なまける。また、気をゆるめる。油断する。「学業を―・る」 「注意を―・る」2病気がよくなる。快方に向かう。「発作が、夏が来ると共に、漸く―・り出したのを喜こんだ」〈芥川・忠義〉「読経、修法ずほふなどして、いささか―・りたるやうなれば」〈かげろふ・上〉3過ちを犯す。「みづから―・ると思ひ給ふること侍らねど」〈栄花・浦々の別〉4中断する。休む。「(水ガ)―・る間まなく洩りゆかば、やがて尽きぬべし」〈徒然・一三七〉可能 おこたれる類語 怠ける・サボる・ずるける・だらける・手を抜く・手抜き・骨惜しみ・怠慢・怠惰・無為・拱手・横着・便便だらり・便便・のんべんだらり・ずぼら・ものぐさ・ぐうたら・だらしない・しだらない・ぬらりくらり・のらりくらり・ぬらくら・のらくら・だらだら・ちゃらんぽらん・無精・ルーズ・ぶらぶら・ごろごろ・ちんたら・無気力・のほほん・風太郎ぷうたろう・その日暮らし・ふしだら・自堕落・のろのろ・もたもた・ぐずぐず・投げ遣り・レイジー・イージー・イージーゴーイング・風の吹くまま気の向くまま・油を売る・まったり・漫然・たるむ・ぬるま湯・ぬるま湯につかる |