释义 |
おさ・える【押(さ)える┊抑える】〔おさへる〕アクセント おさえ↓る /おさ↓える 〘動ア下一〙文おさ・ふ〘ハ下二〙1㋐物が動かないように、押しつけて力を加える。「手で着物の裾を―・える」 「文鎮で紙を―・える」㋑出入り口に手などを押し当てておおう。「傷口を―・える」 「耳を―・える」2対象の動きを封じる。㋐動いたり逃げたりしないように、しっかりつかまえる。「犬を―・える」 「賊を―・える」㋑勢いを増す傾向にあるものを防ぎ止める。おしとどめる。食い止める。「敵の侵略を―・える」㋒自分の支配下に置いて、自由な動きがとれないようにする。抑圧する。「反対派を―・える」3(抑える)㋐ある水準以上には高まらないようにする。「値段を手ごろなところで―・える」㋑スポーツで、相手の勢いをとどめる。「8八回までヒット3三本に―・える」 「強豪を相手に前半を0〇点に―・える」㋒感情・欲望などが高ぶるのをとどめる。抑制する。「―・えた演技」 「怒りを―・える」4自己に属するものとして確保する。また、差し押さえる。「制空権を―・える」 「証拠を―・える」 「財産を―・えられる」5大切なところをしっかり理解する。把握する。「要点を―・える」6相手から杯を差されたとき、それをとどめて相手に飲ませる。「文六殿返盞へんさん申す、と言ひければ、こは母が―・へまし、間あひをいたしてあげません」〈浄・堀川波鼓〉下接句 勘所かんどころを押さえる・首根っ子を押さえる・差しつ押さえつ・瓢箪ひょうたんで鯰なまずを押さえる・目頭めがしらを押さえる類語 (1)(2)押さえ込む・押さえ付ける・押し付ける・ねじ伏せる・組み伏せる・組み敷く・妨げる・遮る・立ち塞がる・せきとめる・制止・捕まえる・握る・挟む・押しとどめる・ストップを掛ける・掣肘せいちゅう・封殺・諫止・阻む・食い止める・立ちはだかる・遮断・妨害・阻止・挫く・弱める・砕く・邪魔・妨害・阻害そがい・干渉・横槍よこやり・障害・支障・障壁・障さわり・邪魔だて・水を差す・水をかける・足を引っ張る・削ぐ・圧伏・圧殺・ブレーキが掛かる・腰を折る/(3)耐える・耐え忍ぶ・忍ぶ・こらえる・辛抱する・我慢する・忍耐する・隠忍する・忍従する・頑張る・歯を食いしばる・涙を呑む/(4)制する・掌握する・確保する・保持する・独占する・占有する・支配する・手中に収める・我が物にする・支配 |