释义 |
おし‐どり【鴛=鴦】〔をし―〕アクセント おし↓どり 1カモ科の鳥。全長4四8八センチくらい。雄の冬羽は橙だいだい色や緑色で美しく、翼に銀杏羽いちょうばがあり、冠羽やほおの飾り羽をもち、くちばしは赤い。雌は全体に地味な灰褐色で、目の周囲から後方へ白線がある。森の中の湖や川辺の木の洞に卵を産み、またドングリを好む。アジア東部に分布。おしかも。えんおう。 季冬 「―や松ケ枝高く居静まり/茅舎」2夫婦などの男女がむつまじく、いつも一緒にいること。また、そういう男女のたとえ。「―夫婦」3女性の髪形の一。髪を左右に分け、笄こうがいの上でたすきをかけたように結ったもの。多く、近世、町娘が結った。類語 鴨・真鴨・軽鴨・夏鴨・小鴨・鵞鳥・家鴨あひる・合鴨 オシドリ① |