释义 |
おとなし‐やか【大-人しやか】アクセント おとなし↓やか 〘形動〙文〘ナリ〙1性質や態度が落ち着いていて穏やかなさま。「―な話し方」2大人びているさま。「あけて御覧ずれば…と、よに―に書き給へり」〈平家・一二〉3年長者らしくしっかりしているさま。「容儀、事柄―にて、大将軍なりとぞみえし」〈保元・上〉類語 静か・内気・弱気・引っ込み思案・気弱・内弁慶・陰弁慶・臆病・大人しい・こわがり・小心・小胆・怯懦・怯弱・意気地なし・小心翼翼・弱腰・薄弱・惰弱・柔弱・軟弱・優柔不断・柔やわい・柔やわ・弱弱しい・女女しい・弱音を吐く・音を上げる・悲鳴を上げる・気が弱い・腰が弱い・煮え切らない・肝が小さい・肝っ玉が小さい・温順・柔順・従順・温柔・温良・順良・素直・穏和・おだやか・物静か・控えめ・優しい・内向的・人見知り・しんねりむっつり・シャイ・心静か・安らか・安穏・のどか・悠長・悠然・悠悠・悠揚・浩然・どっしり・気長・伸び伸び・伸びやか・のんびり・屈託無い・自然体・のんどり |