释义 |
[一]〈カ〉[二]〈ゲ〉[三]〈した〉[四]〈しも〉[五]〈もと〉か【下】音カ漢 ゲ呉 訓した しも もと さげる さがる くだる くだす くださる おろす おりる[学習漢字]1一年一〈カ〉1空間的位置関係の低い方。「下部・下方/階下・眼下・地下・直下・天下・皮下」2時間・順序が後の方。「下記・下元・下弦/以下」3階級・身分・程度が低い方。「下院・下情・下層・下等・下僚」4空間的・時間的範囲を限定する語。「県下・言下・時下・城下・目下・占領下」5支配・影響を受ける側。「管下・麾下きか・傘下・配下・部下・門下」6貴人の尊称に添える語。「閣下・貴下・殿下・陛下」7脇付わきづけに用いる語。「机下・虎皮下」8上から下へ、高い方から低い方へ移動する。「下降/却下・降下・沈下・低下・投下・落下」9中央から地方へ、中心から周辺へ移る。「西下・南下」10上位者から下位者へ渡し与える。「下賜・下付・下命」二〈ゲ〉1一の1に同じ。「下界・下段/上下」2一の2に同じ。「下巻・下刻・下旬」3一の3に同じ。「下品・下郎・下剋上げこくじょう・下世話/凡下」4一の8に同じ。「下山・下車・下馬・下落・下痢」5一の9に同じ。「下向・下野」6一の10に同じ。「下知/宣下」7へりくだる。「卑下」三〈した〉「下着・下手・下見・下役/靴下・手下・年下・軒下・幕下・目下・床下」四〈しも〉「下座・下手/風下・上下かみしも・川下」五〈もと〉「足下・膝下ひざもと」難読 下火あこ・下炬あこ・下司げす・下種げす・下衆げす・白帯下こしけ・下枝しずえ・下総しもうさ・下野しもつけ・下手へた |