释义 |
かかり【掛(か)り┊懸(か)り】アクセント かかり↓{が} 1掛かること。ひっかかること。「エンジンの―が遅い」2(掛かり)物事をするのに必要な費用。入費。「―がかさむ」3(掛かり)囲碁で、隅に打った相手の石のしまりを妨げること。「―を打つ」→締しまり84釣り針の、魚の外れるのを防ぐためにつける先端部の突起。針先の返しの部分。もどり。あぐ。5女の髪の垂れかかったようす。下がりぐあい。「御髪みぐしの―、はらはらと清らにて」〈源・若菜下〉6蹴鞠けまりをする場所。また、その場所の四隅に植えた樹木。普通は北東に桜、南東に柳、北西に松、南西にカエデを植える。「まりを好みてのち、―の下に立つ事七千日」〈著聞集・一一〉7建物のつくり方。構え。つくり。「此の大門の―などは、誠に今迄の寺々とは格別なものでござる」〈虎寛狂・鐘の音〉8趣。風情。「枝を矯ため葉を透かして、―あれと植ゑ置きし」〈謡・鉢木〉類語 支出・費用・費ついえ・入いり・入いり目・入いり用・入用にゅうよう・入費にゅうひ・出費・用度・経費・実費・コスト・雑費・出金・出銭でせん・失費・物入り・支払い・歳出・歳費・決済・勘定・支弁・払い・払い込み・醵出きょしゅつ・醵金きょきん・出資・先払い・前払い・後払い・未払い・不払い・追い払ばらい・延べ払い・一時払い・分割払い・有る時払い・遅払い・出世払い |