释义 |
かくれ‐みの【隠れ×蓑】アクセント かくれみ↓の /かくれ↓みの 1着ると姿を隠すことができるという蓑。鬼や天狗の持ち物とされる。2実体を隠すための手段。「税金逃れの―に別名義の会社を作る」3ウコギ科の常緑小高木。沿岸地に自生。葉は互生し、厚く光沢があり、卵形で若木では五つに裂けているものが多い。夏、淡黄色の小花をつけ、実は黒く熟す。関東以南に分布。樹液を黄漆といい、家具塗料に用いる。類語 口実・名目・表向き・表看板・美名・綺麗事・大義・大義名分・錦の御旗・仮託・かこつける・託する・よそえる・盾に取る 撮影・おくやまひさし |