释义 |
かす‐か【▽幽か┊▽微か】アクセント か↓すか 〘形動〙文〘ナリ〙1やっと感じ取れる程度であるさま。はっきりとは認められないさま。「―な物音」 「―な記憶」2生活ぶりなど弱々しく、細々としたさま。「わずかな収入で―に日を送る」3姿かたちのみすぼらしいさま。貧弱。「―なる小さき法師一人をなん具したりける」〈今昔・一七・四四〉4人目につかないさま。ひっそりとして寂しそうなさま。「北の方の―なる御有様をも」〈平家・一二〉→僅わずか用法派生 かすかさ〘名〙類語 ほのか・ほんのり・うっすら・おぼろげ・うすうす・淡い・弱い・杳よう・杳杳ようよう・杳ようとして・暗い・薄暗い・ほの暗い・小暗い・木こ暗い・小暗がり・手暗がり・真っ暗・暗然・冥冥・漠然・漠・ぼんやり・ぼうっと・ぼうと・ぼやっと・不鮮明・もやもや・霞む・見えにくい・陰る・曇る・おぼろ・かき曇る・ぼやける・ぼける・かすれる・朦朧もうろう・どろん・不透明・ほの見える・しょぼつく・しょぼしょぼ・茫茫ぼうぼう・不可視 |