释义 |
[一]〘名〙[二]〘副〙傍らに人無きが如しかた‐わら【傍ら┊×旁┊▽側】〔―はら〕アクセント かたわら○ 一〘名〙1そば。すぐ近く。「―のいすに腰かける」2(「…のかたわら」の形で)端に寄った所。「道の―にたたずむ」3(接続助詞的に用いて)主となることをする一方。合間に。「学校に通う―家業を手伝う」4側面。物の脇。「頭ごとに各おのおの石松いはまつあり、ふたつの―に山あり」〈神代紀・上〉二〘副〙あることをする一方では。その合間に。「会社に勤めて、―小説を書く」類語 一(1)手近い・程近い・近い・間近い・間近・じき・すぐ・至近・近く・目前・鼻先・手が届く・指呼しこ・咫尺しせき・目睫もくしょうの間かん・目と鼻の先・そば・近辺・付近・はた・許・足元・手元・横・片脇・片方かたえ・隣となり・横手・横合い・手近・卑近・身辺・脇わき・近傍・近所・最寄り・座右・左右・手回り・身の回り・近間・界隈かいわい・近回り・その辺へん・四隣しりん・隣組・向こう三軒両隣りょうどなり・まのあたり・目睫もくしょう・面前・目の前・眼前・現前・目先・鼻面はなづら・鼻っ面つら・前面・正面・真ん前・手前・先方・直前/二ついでに・ちなみに・なお・念のため・ついで・手ついで・がてら・かたがた・道すがら・道中・道道みちみち・途中・途上・途次・中途・行き掛け・路次・道草・通りすがり・通り掛かり・通り掛け・行きずり・行き掛かり・帰りしな・帰りぎわ・帰り掛け・帰るさ・寄り道・半ば傍かたわらに人ひと無なきが◦如ごとし《「傍若無人ぼうじゃくぶじん」の訓読》そばにだれもいないかのように、わがまま勝手に振る舞うさま。「―◦如き振る舞い」 |