释义 |
かなし・い【悲しい┊▽哀しい┊▽愛しい】アクセント かなしい○ /かなし↓い 〘形〙文かな・し〘シク〙1心が痛んで泣けてくるような気持ちである。嘆いても嘆ききれぬ気持ちだ。「友が死んで―・い」⇔うれしい。2人に1のような気持ちを起こさせる物事のさま。「―・い知らせ」 「―・いメロディー」3(愛しい)㋐心に染みていとしい。かわいくてならない。「柵くへごしに麦食はむ小馬のはつはつに相見し児こらしあやに―・しも」〈万・三五三七〉㋑心に染みておもしろい。強く心を引かれる。「あしひきの八つ峰をの雉きぎし鳴きとよむ朝明あさけの霞かすみ見れば―・しも」〈万・四一四九〉㋒すばらしい。みごとである。「―・しくせられたりとて、見あさみけるとなん」〈著聞集・一七〉4㋐しゃくにさわるさま。悔しい。「物も覚えぬ腐り女に、―・しう言はれたる」〈宇治拾遺・七〉㋑我慢できないほど恐ろしい。つらい。「先立つだにも―・しきぞかし」〈平家・三〉㋒ひどく貧しい。「釜の下へたく物さへあらず。さても―・しき年の暮れや」〈浮・胸算用・三〉派生 かなしがる〘動ラ五〙 かなしげ〘形動〙 かなしさ〘名〙 かなしみ〘名〙補説 古くは、いとしい、かわいい、すばらしい、嘆かわしい、心が痛むなど、物事に感じて切に心の動くさまに広く使われたが、近代では、主に心の痛む意に用いられるようになった。類語 (1)(2)びんびん・切切せつせつ・痛切・切実・深刻・ひしひし・つくづく・しみじみ・じいん・心から・切せつ・哀切・哀れ・物悲しい・うら悲しい・せつない・つらい・痛ましい・哀れ・哀切・悲愴ひそう・悲痛・悲傷・沈痛・もの憂い・苦しい・憂うい・耐えがたい・しんどい・苦痛である・やりきれない・たまらない・遣やる瀬ない・断腸の思い・胸を痛める・胸が痛む・胸が塞がる |