释义 |
かぶ【×蕪┊蕪=菁】アクセント かぶ○ 《「かぶら(蕪)」の女房詞「おかぶ」からかという》アブラナ科の越年草。根は肥大して球形などになり、白のほか赤・黄・紫色もある。根元から出る葉はへら状。春、黄色の十字形の花を総状につける。古く中国から渡来し、野菜として栽培。多くの品種がある。かぶら。かぶな。 季冬 「露の―抜いておどろく声洩らす/楸邨」補説 一般に「根」と呼んでいる球形の部分は、発生学的には胚軸が肥大したもので、その下にのびる細長い部分が主根にあたる。類語 菘すずな 撮影・広瀬雅敏 蕪を模した紋所の一つ「一つ蕪」 花とナガメ(菜亀)/撮影・植松国雄 |