请输入您要查询的日文单词:

 

单词 かぶる【被る┊冠る】
释义 かぶ被る冠る】アクセント かぶ〘動ラ五(四)〙《「かがふる」の音変化形「かうぶる」からさらに変化した形》1頭や顔などにそれを覆うものを載せる。また、全体をすっぽり覆う。「帽子を―・る」 「面を―・る」 「毛布を―・って寝る」 「雪を―・った山」2頭からからだ全体にかけて受ける。水・ほこりなどを浴びる。「水を―・る」 「火の粉を―・る」3本来は引き受けなくて済むものを、身に受ける。こうむる。しょいこむ。「人の罪を―・る」 「不況のあおりを―・る」4写真で、現像過程の失敗、露出過度やフィルムの欠陥などのため、フィルムや印画紙の画面が曇ってぼやける。「この写真は―・っている」5すでにある色や音などの上に、さらに他の物が加わる。「日陰の撮影でやや青の―・った画像になる」 「会話の音に電車の通過する音が―・る」6一方の発言と、もう一方の発言が重なる。「同時にしゃべりだして言葉が―・る」7同じようなものがそろう。重複する。「キャラが―・る」 「保護者会でAさんと洋服が―・ってしまう」 「前の人と発言内容が―・る」8《帰り客が総立ちになりほこりが立つため、手ぬぐいをかぶったところから》芝居・寄席などが終わる。はねる。「芝居が―・る」9《もと芝居社会の用語。「毛氈もうせんをかぶる」の略で》しくじる。失敗する。多く、主人や親の面目を損なった場合にいう。「音無しい男だけに…東京を―・ってしまった」〈万太郎・ゆく年〉10芝居・寄席などで、観客が一時に大勢押し寄せる。大入り満員になる。11だまされる。一杯食う。「どこの牛の骨やら知らいで人の―・る衣裳つき」〈浮・胸算用・三〉→浴びる用法可能 かぶれる下接句 仮面を被る・泥を被る・猫を被る・面を被る・毛氈もうせんを被る類語1)被る・引っ被る・戴く・着る・はく・羽織る・まとう・着込む・着こなす・突っかける・お召しになる/(3)引責・引っ被る・泥を被る・尻を拭う・双肩に担う・背負って立つ・責めを負う
随便看

 

日汉互译翻译词典包含1040369条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/4 13:32:35