释义 |
鎌を掛けるかま【鎌】アクセント か↓ま 1草などを刈るのに使う道具。鉄製で、三日月形の内側に刃があり、木の柄を直角につけたもの。2昔の武器の鎌槍かまやり、鎖鎌くさりがまのこと。3「鎌継かまつぎ」の略。4紋所の名。鎌をかたどったり、または鎌を取り合わせたもの。5根性が曲がっていて、口うるさいこと。また、その人。「さあ、母の―がわせた(=イラッシャッタ)。何言はるる」〈浄・油地獄〉 鎌の紋所の一つ「入れ違い鎌」 鎌かまを掛か・ける相手に本当のことを白状させるために、それとなく言葉巧みに問いかける。「―・けて本心を聞き出す」類語 誘う・いざなう・招く・呼ぶ・誘い合わせる・誘い出す・おびき出す・誘い入れる・誘い込む・おびき寄せる・引き込む・引き入れる・引きずり込む・引っ張り込む・巻き込む・抱き込む・誘いかける・呼びかける・働きかける・持ちかける・勧誘・誘引・袖を引く・口を掛ける・声を掛ける・水を向ける |