释义 |
かまくら‐ばくふ【鎌倉幕府】アクセント かまくらば↓くふ 源頼朝が鎌倉に開いた日本最初の武家政権。鎌倉には侍所さむらいどころ・政所まんどころ・問注所、地方には全国的に守護・地頭を置いたほか、六波羅探題・鎮西ちんぜい探題・奥州総奉行などを置いた。源氏の将軍は3三代で滅び、以後、摂関家や親王家から将軍を立てたが、実権は執権となった北条氏が握った。元弘3三年(1一3三3三3三)滅亡。補説 将軍は次の9九人。第1一代 源頼朝第2二代 源頼家第3三代 源実朝第4四代 九条頼経第5五代 九条頼嗣第6六代 宗尊親王第7七代 惟康親王第8八代 久明親王第9九代 守邦親王 |