释义 |
[一]〘動マ五(四)〙[二]〘動マ下二〙から・む【絡む┊×搦む】アクセント から↓む 一〘動マ五(四)〙1物に巻きつく。巻きついて離れなくなる。まといつく。「朝顔が垣根に―・む」 「痰たんが―・む」2他の物事が密接に結びつく。「金が―・んだ事件」3理屈をこねたり、無理を言ったりして相手を困らせる。言いがかりをつける。「酔って―・む」4俗に、交流する。「あの人なら―・んだことがある」5巻きつける。絡める。「袴の括くくり高く―・みあげて」〈著聞集・一〇〉二〘動マ下二〙「からめる」の文語形。類語 (一1)絡まる・巻き付く・まつわる・まつわり付く・まとい付く・もつれる・こんがらかる・纏繞てんじょうする・絡み付く・絡み合う/(2)係かかわる・まつわる・関係する・関する・当該・当事・関連・連関・連係・相関・関与・交渉・係かかわり・繋つながり・結び付き・掛かり合い・引っ掛かり・絡み・係かかる・係かかずらう・与あずかる・かかり合う・関わり合う・巡る・かまける・掛かりっきり/(3)因縁を付ける・くだを巻く・駄駄をこねる |