释义 |
寒に帷子土用に布子かん【寒】アクセント か↓ん 1寒いこと。冬の寒さ。「海辺に―を避ける」⇔暑。2二十四節気の小寒と大寒の時期。暦の上で寒の入りから立春までの間。1一月6六日ごろから2二月4四日ごろまでの約3三0〇日間。「―が明ける」 季冬 ⇔暑。寒かんに帷子かたびら土用どように布子ぬのこ《寒の頃に帷子、夏の土用の頃に布子は無用であることから》季節外れで役に立たないこと。類語 遅い・手遅れ・夏炉冬扇かろとうせん・十日の菊・六日の菖蒲あやめ・会えに合わぬ花・生まれた後の早め薬・証文の出し後れ・後の祭り・争い果ててのちぎり木・喧嘩けんか過ぎての棒ちぎり |