释义 |
邯鄲の歩み邯鄲の枕邯鄲の夢邯鄲夢の枕かんたん【邯鄲】アクセント か↓んたん 一中国河北省南部の工業都市。製鉄・機械工業が発達。また、綿花・小麦の集散地。戦国時代に趙ちょうの都となり、華北の経済・文化の中心地として繁栄した。人口、行政区1一3三3三万(2二0〇0〇0〇)。ハンタン。二謡曲。四番目物。「邯鄲の枕」の故事に取材したもの。三長唄・常磐津ときわず・地歌などの曲名。二を題材としたもの。四三島由紀夫の戯曲。二をモチーフとする1一幕の近代劇。昭和2二5五年(1一9九5五0〇)、雑誌「人間」に発表。同年、劇団テアトロトフンが初演。「近代能楽集」の最初の作品。URL邯鄲市政府公衆信息網http://www.hd.gov.cn/地図邯鄲邯鄲かんたんの歩あゆみ《昔、燕の青年が邯鄲に歩き方を習いにいったが習得できず、故国の歩き方も忘れてはって帰ったという「荘子」秋水の故事から》むやみに他人のまねをすれば、自分本来のものも忘れて、両方とも失うことのたとえ。邯鄲かんたんの枕まくら《盧生ろせいという青年が、邯鄲で道士呂翁から枕を借りて眠ったところ、富貴を極めた五十余年を送る夢を見たが、目覚めてみると、炊きかけの黄粱こうりょうもまだ炊き上がっていないわずかな時間であったという「枕中記」の故事から》人生の栄枯盛衰のはかないことのたとえ。一炊いっすいの夢。盧生の夢。邯鄲の夢。類語 人生僅わずか五十年・人生朝露ちょうろの如し・浮生ふせい夢の如し・命は風前の灯ともしびの如し・蜉蝣かげろうの命・蜉蝣ふゆうの一期いちご・夢幻泡影むげんほうよう邯鄲かんたんの夢ゆめ⇒邯鄲の枕まくら邯鄲かんたん夢ゆめの枕まくら⇒邯鄲の枕 |