释义 |
がいぶでんげん‐そうしつ【外部電源喪失】〔グワイブデンゲンサウシツ〕原子力発電所などの原子力施設において、施設外部の送電網や施設内部の主発電設備から、原子力施設を構成する装置への電力の供給が停止すること。非常用炉心冷却装置や原子炉格納容器への電源供給が停止した場合は、非常用ディーゼル発電機によって、施設の安全確保に必要な電力を供給する。補説 平成2二3三年(2二0〇1一1一)3三月1一1一日に発生した福島第一原発事故では、東北地方太平洋沖地震により送電線の鉄塔が倒壊して外部からの電力供給が停止。その後、津波により非常用ディーゼル発電機のほとんどが使用不能となり、核燃料を冷却する機能が失われ、炉心溶融および圧力容器の破損を伴う深刻な原子力事故となった。 |