释义 |
来る者は拒まずきた・る【来る】アクセント きた↓る 〘動ラ五(四)〙《「きいた(来至)る」の音変化》1やって来る。くる。「米大統領―・る」 「冬―・りなば春遠からじ」2使いものにならなくなる。古くなっていたむ。古くさくなる。ぼける。「角琴柱かくことぢはちと―・ったから打ち直させうと思ふよ」〈滑・浮世風呂・二〉3異性に、ほれこむ。「年増としまのお麦めは自己おいらに九分九厘―・ってゐて」〈滑・七偏人・三〉4(動詞の連用形に付いて)…し続けて現在にまで及ぶ。「行い―・る」類語 来る・迫る・差し迫る・押し迫る・押し詰まる・切迫する・近づく・やってくる・訪れる・来訪する・到着する・着く・将来・今後・未来・近未来・末・行く末・末末・前途・向後・自今・目先・行く先・行く手・行く行く・行方・先行き・先先・先・生い先・あと・のち・あとあと・のちのち・後年・他年・この後・これから・向こう来きたる者ものは拒こばまず《「春秋公羊伝」隠公二年から》心を寄せて近づいて来る者は、どんな者でも受け入れるという意。「―、去る者は追わず」 |