释义 |
[一]〘名〙[二]〘接尾〙きり【切り┊▽限り】アクセント きり↓{が} 一〘名〙1区切り。切れ目。「―のよいところでやめる」 「―をつける」2(多く「きりがない」 「きりのない」などの形で用いる)かぎり。はて。際限。「欲をいえば―がない」3(限り)商品の先物取引で、受け渡しの期限。限月げんげつ。「先―さきぎり」4芸能で、最後の部分。㋐謡曲で、1一曲の最後の部分。㋑浄瑠璃・歌舞伎で、一段・一幕の最後の部分。「四の―」㋒寄席よせで、その日の最後の出し物。また、その演者。㋓「切能きりのう」の略。㋔「切狂言きりきょうげん」の略。5碁で、相手の石の接続を切断すること。また、そのような手。二〘接尾〙助数詞。やや厚めに切ったものを数えるのに用いる。「干し瓜三―ばかり食ひ切りて」〈宇治拾遺・七〉類語 果て・果てし・限り・際限 |