释义 |
釘が利く釘になる釘を刺すくぎ【×釘】アクセント くぎ○ 一端をとがらせた金属や竹・木などの細い棒。打ち込んで物と物とを接合・固定したり、物を掛けたりするのに用いる。「―を打つ」 「―を抜く」類語 鎹・鋲・リベット・楔 URL伝統の技 三条市https://www.city.sanjo.niigata.jp/sangyo_business/monozukuri/sanjonokaji/釘くぎが利き・く意見などの確かな効き目がある。「余の人の千声より、一言も―・く」〈浄・仏御前〉釘くぎにな・る手足が冷えて凍える。「こりゃ、手も足も―・った」〈浄・天の網島〉釘くぎを刺さ・す約束違反や言い逃れができないように念を押す。釘を打つ。「他言するなと―・される」類語 諫いさめる・意見・諫言・諭す・諫死・注意・説教・𠮟責・諌止・苦言・忠言・忠告・勧告・警告・心添え・戒いましめ・戒める・窘たしなめる・咎とがめる・言い聞かせる・言い含める・因果を含める・楔くさびを刺す・念を押す・駄目を押す |