释义 |
唇亡びて歯寒し唇を反す唇を噛む唇を尖らす唇を翻すくち‐びる【唇┊×脣】アクセント くちびる○ 1口腔の入り口を囲む薄い皮に覆われた部分。飲食・発音・呼吸の器官。口唇こうしん。2花びら。「春くれど野べの霞につつまれて花の笑ゑまひの―も見ず」〈永久百首〉類語 リップ・口唇唇くちびる亡ほろびて歯は寒さむし《「春秋左伝」僖公五年から》互いに助け合う関係にあるものの一方が滅びると、他の一方も危うくなるたとえ。唇亡歯寒しんぼうしかん。類語 唇歯輔車しんしほしゃ・輔車相依あいよる・相即不離・表裏一体・魚うおと水・車の両輪・皮を引けば身が付く唇くちびるを反かえ・す《「史記」平準書から》憎んで悪口を言う。唇を翻ひるがえす。「万人―・すべし」〈平家・八〉唇くちびるを噛か・む怒りやくやしさをこらえる。「いつも決勝戦で敗れ、いく度―・んだことであろうか」類語 悔しがる・悔しい・歯軋り・歯噛み・切歯扼腕・悔し泣き・悔し涙・臍をかむ・地団駄を踏む唇くちびるを尖とがら・す不平不満のある顔つきをする。また、不満そうにものを言う。口をとがらす。唇くちびるを翻ひるがえ・す「唇を反かえ・す」に同じ。「見る人眉を顰ひそめ、聴く人―・す」〈太平記・一〉 |