释义 |
蜘蛛の子を散らすくも【蜘=蛛】アクセント く↓も /【複】□□ぐも○、~ぐ↓も蛛形ちゅけい綱真正クモ目の節足動物の総称。体は頭胸部と腹部とからなり、歩脚は四対。ふつう8八個の単眼がある。腹部後方に糸を出す突起をもつ。肉食性で、網を張るものと網を張らないものとがある。オニグモ・ジョロウグモ・ジグモなど日本には約1一0〇0〇0〇種が知られる。 季夏 ゴミグモ ナガコガネグモ/撮影・朝倉秀之蜘蛛くもの子こを散ちら・す《蜘蛛の子の入っている袋を破ると、蜘蛛の子が四方八方に散るところから》大勢のものが散りぢりになって逃げていくことのたとえ。「悪童どもは―・すように逃げ去った」 |