释义 |
けしき‐ば・む【気色ばむ】アクセント けしきば↓む 〘動マ五(四)〙1怒ったようすを表情に現す。むっとして顔色を変える。「―・んで席を立つ」2それらしいようすが現れる。㋐花が咲きそうになる。「梅の花のわづかに―・みはじめて」〈源・幻〉㋑出産のきざしが現れる。「この子生まるべくなりぬ。―・みて悩めば」〈宇津保・俊蔭〉3意中をほのめかす。「時々―・める事はあれど、知りて知らず顔なるにはあらむは」〈宇津保・嵯峨院〉4意味ありげな態度を見せる。「この童、隠れの方に―・みけるけはひを御覧じつけて」〈和泉式部日記〉類語 色を作なす・気が立つ・満面朱を注ぐ・口を尖らす・むくれる・怒おこる・怒いかる・憤る・八つ当たり・いじける・ひねくれる・すねる・ひがむ・ねじける・ねじくれる・ふくれる・むかつく・むかっと・むかむか・むっと・むしゃくしゃ・むらむら・くしゃくしゃ・不快・不愉快・不機嫌・不興・憮然・仏頂面・虫の居所が悪い・風向きが悪い・胸糞が悪い・けった糞が悪い・気を悪くする・つむじを曲げる・はらわたが煮え返る・臍を曲げる・怒り付ける・怒り狂う・腹立つ・腹が立つ・小腹が立つ・向かっ腹が立つ・腹を立てる・怒り心頭に発する・癪しゃく・小癪こしゃく・癪しゃくに障る・癇癪かんしゃく・冠を曲げる・堪忍袋の緒が切れる・向かっ腹ぱら・やけっ腹ぱら・業腹・業を煮やす・逆上・青筋を立てる・憤懣ふんまん・わなわな・虫唾むしずが走る・反吐へどが出る |