释义 |
[一]〘名〙[二]〘形動〙[文]〘ナリ〙卦体が悪いけ‐たい【×卦体】一〘名〙易の算木さんぎに現れた卦の形。占いの結果。転じて、縁起。二〘形動〙文〘ナリ〙1《「きたい(希代)」の音変化とも》奇妙なさま。不思議であるさま。けったい。「―なことの続くのは、何か変事のある知らせと」〈逍遥・桐一葉〉2《「卦体が悪い」の略》縁起でもないさま。いやな感じがするさま。いまいましいさま。けったい。「エエ、―な。俺たった独り振り残しをるな」〈伎・韓人漢文〉類語 けったい・不思議・変・怪異・妙・奇妙・奇怪・奇異・怪奇・不可思議・面妖・奇天烈・摩訶不思議・不可解・不審・異い・謎なぞ・怪かい・奇き・幻怪・神秘・霊妙・霊異・玄妙・あやかし・ミステリー・ミステリアス・おかしい・異常・異様・不自然・奇態・風変わり・特異・異状・異例・非常・別条・変ちくりん・変てこ・変てこりん・妙ちきりん・おかしな・珍奇・新奇・珍妙・奇抜・奇警・奇想天外・突飛・ファンシー・突拍子もない・言語道断・無茶・めちゃ・むちゃくちゃ・めちゃくちゃ・めちゃめちゃ・滅法・法外・無理・乱暴・無体・理不尽・非理・不当・不条理・不合理・非合理・狂的卦体けたいが悪わる・い縁起が悪い。いまいましい。腹立たしい。「けたいの悪い、ねじねじした厭な壮佼わかいもので」〈鏡花・高野聖〉 |