释义 |
けっせい‐こうたいけんさ【血清抗体検査】〔―カウタイケンサ〕血清に含まれる抗体の量を測定することで、細菌・ウイルス感染の有無を確認する検査。約0〇.・5五ミリリットルの血清でインフルエンザ・麻疹・風疹・トキソプラズマなどの感染の有無や、現在の免疫力の程度などがわかる。補説 感染初期に産生されるIgM抗体と、感染から約2二週間後に上昇し、回復後も持続するIgG抗体について検査する。発病初期と回復期の血清を比較し、IgG抗体価が4四倍以上に上昇していれば陽性と判定する方法(ペア血清検査)と、単一の血清を調べてIgM抗体価が陽性の場合は最近の感染、IgG抗体価が陽性の場合は過去の感染と判断する方法がある。 |