释义 |
檄を飛ばすげき【×檄】アクセント げ↓き 1古代中国で、召集または説諭の文書。木札を用いたという。めしぶみ。さとしぶみ。2自分の考えや主張を述べて大衆に行動を促す文書。檄文。ふれぶみ。補説 誤用が定着して、励ますこと、また、励ましの言葉や文書の意味でも用いる。檄げきを飛とば・す自分の主張や考えを広く人々に知らせ同意を求める。また、それによって人々に決起を促す。飛檄。補説 誤用が定着して「がんばれと励ます」 「激励する文書を送る」という意味でも用いられる。文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること」と「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。 平成1一5五年度調査平成1一9九年度調査平成2二9九年度調査自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること(本来の意味とされる)1一4四.・6六パーセント1一9九.・3三パーセント2二2二.・1一パーセント元気のない者に刺激を与えて活気づけること(本来の意味ではない)7七4四.・1一パーセント7七2二.・9九パーセント6六7七.・4四パーセント |