释义 |
こ・い【濃い】アクセント こ↓い 〘形〙文こ・し〘ク〙1色合いが強い。「墨が―・い」 「―・い藍あい染め」⇔薄い/淡い。2においや味などが強い。「塩味が―・い」 「百合の―・い香り」⇔薄い/淡い。3液体の中に溶けている物質の割合が高い。「―・くいれたコーヒー」⇔薄い。4密度が高い。充実している。また、ぎっしりと並んだり詰まったりしている。「霧が―・い」 「内容が―・い」 「眉が―・い」 「魚影が―・い」⇔薄い。5度合いが強い。「化粧が―・い」 「並木が―・い影を落とす」⇔薄い。6可能性などの程度が高い。「敗色が―・い」 「犯人である疑いが―・い」⇔薄い。7関係が密接である。「血のつながりが―・い」8俗に、容貌や性格などに際だった特徴がある。また、一つのことにのめり込んでいる。「目鼻立ちの―・い顔」 「芸人の中でも特に―・い連中が集まる」派生 こさ〘名〙類語 (1)(2)深い・濃こまやか・濃密・濃厚・濃度・色濃い・濃厚・くどい・しつこい・こってり・脂っこい・こてこて・ぎたぎた・ぎとぎと・ねっとり・脂ぎる・脂ギッシュ・オイリー・毒毒しい・ごてごて/(4)稠密ちゅうみつ・密集・過密・ぎゅうぎゅう・ぎしぎし・ぎちぎち・きちきち・ぎっしり・びっしり・すし詰め・目白押し/(7)近い・緊密・接近・密接・親近・近接・不可分・切っても切れない・水いらず・親しい・近しい・心安い・気安い・睦むつまじい・親密・懇意・昵懇じっこん・懇親・別懇・懇ねんごろ・親愛・和気藹藹・仲良し・仲が良い・気が置けない・人なつこい・取っ付きやすい |