释义 |
声あり声が掛かる声が嗄れる声が弾む声なき声声の限り声の下声を上げる声を荒らげる声を落とす声を限りに声を掛ける声を嗄らす声を聞く声を殺す声を忍ばせる声を揃える声を大にする声を立てる声を尖らす声を呑む声を励ます声を張り上げる声を潜める声を振り絞る声を帆に上ぐこえ【声】〔こゑ〕アクセント こ↓え /【複】□□ごえ、~ご↓え1人や動物が発声器官を使って出す音。のどから口を通って出る音。「女性の―」 「猫の鳴く―」2言葉の発し方。語調。アクセント。「―が荒くなる」 「なまりのある―」 「やさしい―」3虫が、羽や足をこすり合わせて出す音。「スズムシの―」4物がぶつかったり、すれたり、落ちたりするときに振動して発する音。「鐘の―」 「風の―」5神仏などが人に告げる言葉。「神の―」 「天の―」6人々の考え・意見。また、風評やうわさ。「読者の―」 「政府を非難する―が高まる」 「外資系企業参入の―」7(多く「…のこえを聞く」の形で用いる)年月や季節の、それとわかる感じ。けはい。「五〇の―を聞く」 「一二月の―を聞く」8音声学で、声帯の振動を伴った呼気。有声音。9古く、訓に対して、漢字の音おん。「ひとたびは訓くに、ひとたびは―に読ませ給ひて」〈宇津保・蔵開中〉下接語 秋の声・陰の声・鬨ときの声・一声(ごえ)歌声・産声・裏声・売り声・潤み声・大声・おろおろ声・掛け声・風かざ声・金切り声・雷声・嗄かれ声・甲かん声・寒声・癇かん声・甲張かんばり声・くぐもり声・曇り声・化粧声・声声・小声・籠こもり声・叫び声・指し声・寂さび声・塩辛声・地声・忍び声・湿り声・嗄しゃがれ声・白しら声・尻しり声・嗄しわがれ声・制し声・高声・訛だみ声・作り声・胴間どうま声・尖とがり声・どす声・どら声・泣き声・鳴き声・涙声・猫撫なで声・寝惚ねぼけ声・馬鹿声・初声・鼻声・話し声・人声・含み声・震え声・や声・矢声・呼び声・読み声・笑い声・割り声・破われ声類語 音声・発声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る声こえあ・りいい声をしている。「舞人、―・り、容貌かたちあるもの選びたり」〈宇津保・吹上上〉声こえが掛かか・る1呼びかけられる。2勧誘や招待を受ける。「ゴルフコンペの―・る」3目上の人や上司に認められ、特別の計らいを受ける。「社長から―・る」→声掛かり4客席から舞台の俳優や歌手に声援がとぶ。「大向こうから―・る」声こえが嗄か・れるのどを痛めて声がかすれる。「カラオケの歌いすぎで―・れる」声こえが弾はず・むうれしくて生き生きとした話し方になる。声こえなき声こえ一般の人々の表立たない意見。→サイレントマジョリティー声こえの限かぎりありったけの大声で。声を限りに。「―叫び続ける」声こえの下した言葉が終わるか終わらないうち。言うやいなやのうち。言下。「禁煙と言った―からタバコに火をつける」補説 この句の場合、「下」を「もと」とは読まない。声こえを上あ・げる1大声を出す。また、今までより、大きな声を出す。「―・げて強調する」2意思表示をする。「反対の―・げる」3閉口する。音ねを上げる。「―・げさせてこませやい」〈滑・膝栗毛・八〉類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを荒あらら・げる激しい語気の声を出す。「怒りのあまり、思わず―・げる」→荒らげる補説類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを落おと・す声を急に低くして小声で言う。声を殺す。「その話題になると皆―・した」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを限かぎりに「声の限り」に同じ。「―助けを呼ぶ」声こえを掛か・ける1呼びかける。話しかける。「外国人に―・けられる」2誘う。「飲みに行くときには、私にも―・けてください」3掛け声をかける。声援を送る。「キャッチャーが野手全員に―・ける」類語 (1)呼ぶ・呼ばわる・疾呼する・呼び掛ける・呼び立てる・呼び上げる・呼び交わす・点呼・連呼/(2)誘う・いざなう・招く・呼ぶ・誘い合わせる・誘い出す・おびき出す・誘い入れる・誘い込む・おびき寄せる・引き込む・引き入れる・引きずり込む・引っ張り込む・巻き込む・抱き込む・誘いかける・呼びかける・働きかける・持ちかける・勧誘・誘引・袖を引く・口を掛ける・水を向ける・鎌を掛ける/(3)発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを嗄から・す声をかすれさせる。かすれ声になるほど大きな声を出す。繰り返し強調して言う。「―・して応援する」 「―・して反対してきた」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを聞き・く⇒声7声こえを殺ころ・すあたりに聞こえないように声をおさえて小さくする。声をひそめる。「―・して泣く」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを忍しのば・せる人に気付かれないように声を押さえる。「ひそひそと―・せて言う」 「―・せて泣く」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを揃そろ・える1いっしょに声を出す。「―・えて歌う」2ある事について、同じことを言う。「―・えて反対する」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを大だいに◦する強く主張する。「このことだけは―◦して言いたい」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを立た・てる声を出す。また、今までより大きな声を出す。「―・てて笑う」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを尖とがら・すとげとげしい声でものを言う。けわしい口調になる。「ミスの多い仕事に―・す」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを呑の・む極度の感動・驚き・緊張などのために声が出なくなる。また、言いかけて途中でやめる。「あまりの美しさに―・む」 「うわさの当人が急に現れたのであわてて―・む」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを励はげま・す一段と声を高くして言う。激しい調子で言う。「―・して声援を送る」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを張はり上あ・げるできうる限りの大きな声を出す。「壇上の候補者が一段と―・げた」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを潜ひそ・める他人に聞こえないように声を小さくする。「―・めて良からぬ相談をする」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声を振り絞る・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを振ふり絞しぼ・る出せる限りの声を出す。これ以上は出せないというほどの声を無理に出す。「―・って応援する」類語 発声・声・音声・美声・悪声・金切り声・だみ声・どら声・胴間声・鼻声・裏声・小声・猫撫で声・声を上げる・声を大にする・声を張り上げる・声を尖らす・声を嗄らす・声を忍ばせる・声を潜める・声を荒らげる・声を落とす・声を掛ける・声を殺す・声を揃える・声を立てる・声を呑む・声を励ます・声色・肉声・人声・地声・大声・大音声・音吐・蛮声・がらがら声・しゃがれ声・しわがれ声・塩辛声・ハスキーボイス・風邪声・含み声・作り声・嬌声・奇声・悲鳴声こえを帆ほに上あ・ぐ声を高く上げる。「秋風に―・げてくる舟はあまのと渡る雁にぞありける」〈古今・秋上〉 |